ジャンボタクシーの運行

天領まつりの期間中、 ジャンボタクシーの運行を行います。 【無料】
(およそ30分ごとに2台で巡回運行)

日時:
8日 (土) 17:00~21:30
9日 (日) 17:00~21:30

隈町駐車場 (日田温泉旅館街) ⇒日田駅前 (屋根付き乗降場) ⇒咸宜園前⇒日田駅前⇒隈町駐車場
※時間帯によっては、満員等で乗車できないことがあります。

時代衣装でまち歩き

日時:
8日 (土) 10:00~16:00
9日 (日) 10:00~15:00

受付・着替 豆田まちづくり歴史交流館 「離れ座敷」
武士や町娘等の時代衣装を着て、 まつりを楽しみませんか。(制限時間 60分・500円)
※受付は終了1時間前まで

日田ランタン展示

日時: 7日(金)~ 9日(日) 16:00~21:00
場所: 永山布政所跡小公園ほか

高さ4mを超える 「日田どん」 をはじめとする日田ランタンがまつり会場に展示され、 夜にはライトアップされます。
製作 ひょうたん工房

天領日田にぎわい広場

日時: 8日 (土) 10:00~21:00・9日 (日) 10:00~16:00
場所: 豆田まちづくり歴史交流館広場

『足湯でお出迎え』・・・天ヶ瀬温泉出張足湯、 グッズ販売 他
『天領日田ものづくり』 ・・・竹灯籠づくり
『フォトスポット』・・・天領時代の雰囲気を感じられる小物を使って思い出に残る一枚を。

天領屋台

日時: 8日 (土)・9日(日) 10:00~21:00

永山布政所跡小公園
★太陽物産
ポン菓子実演販売
★GRAPPA/2FACE PORTA
日田焼きそば、チャーシュー飯、他
★あおぞら和楽
鉄板焼き、ポテト、チュロス、他
★丸山二丁目まちづくりの会
代官じる (しょうゆ団子汁)、地鶏めし
★みつばち森の音
はちみつ
★天領 魚河岸
鮎の塩焼き、 生ビール
★kichi
米、野菜、おでん、スジ煮込み
★ Danke
アルコール、ソフトドリンク
★炭火焼かべやん
炭火焼き、ホルモン焼きそば、他

★Crepe Bo-peep
クレープ、ジュース、ワッフル、他

★オカッテ
パン
★鹿児島県屋久島町交流ブース
屋久島の特産品販売 ※9日 (日) のみ
★からあげ いろは
から揚げ、チュロス、 ケバブ、他
★ピザハット
ピザ、スイーツ、チキン、ドリンク
★昭和学園高等学校 (製菓部)
焼き菓子詰め合わせ ※8日(土)のみ
★大龍ラーメン 蔵龍
クレープ、焼き鳥、ビール、 ジュース

天領マルシェ

月隈公園
★HAZEBO COFFEE
コーヒー、ドリンク

★ICH5MONE (イチゴーモネ)
天然酵母ベーグル、 焼き菓子等、 他

西国筋群代着任行列

日時: 9日(日) 13:00~16:00

行程

→往路
13:00 出発式(永山布政所跡小公園前) →御幸通り→咸宜園

→復路
14:45 咸宜園→長生園前→上町通り→
16:00頃 永山布政所跡小公園前

※天候などにより、時間や行程が変更になることがあります。

【編成】

有田町若八幡社やっこ振り行列

この行列は、市内有田町にある有田若八幡社のおくんち (秋祭り)の中心的な行事として、今から130~140年前に始まっ たとされています。かけ声とともにやっこが行う独特の所作をご覧ください。

西国筋郡代着任行列

江戸時代、九州を統括する「西国筋郡代」 が日田入りする様子を、時代考証に基づいた役柄総勢約30名に、時代着付け・ メイクアップを施し、天領の栄華あふれる日田を壮大なスケールで再現します。復路では七五三衣装の子どもたちも参加します。

日田歴史絵巻行列

近世日本最大規模の私塾『咸宜園』で学び、各分野で活躍した先人をはじめ、日田の先哲達による行列です。

先哲スタンプラリー

日時:
8日(土)・9日 (日) 10:00~16:00 

台紙の配置場所
豆田まちづくり歴史交流館ほか 市内の対象店舗・施設

景品の引換場所
① 豆田まちづくり歴史交流館
② 日田市観光案内所
③ 日田祇園山鉾会館

咸宜園の催し

(日田天領まつりプレイベント)
日本遺産認定10周年記念 特別公演
『2025梅川壱ノ介×咸宜園』 ~淡窓先生を照らす月光の詩〜

日時: 5日 (水) 18:00~19:00
※公演はご好評につき、定員に達しましたので受付を終了しています。

【当日関連イベント】
・着物レンタル着付 (有料・要申込、 ひた琇末会 TEL: 090-4358-8620)
・夜の豆田灯りさんぽ (有料・要申込、日田市観光協会 TEL:0973-22-2036)
 ※上記2つのイベントは有料・ 公演チケット付 ・ 要申込。
・和菓子と日本酒 (販売、 日田青年会議所)

おいしいものがいっぱいキッチンカー大集合!
『咸宜園マルシェ』
日時: 8日 (土)・9日(日) 10:00~21:00 (予定)

日本遺産B級グルメ対決
『岡山県備前市名物 日生カキオコVS日田やきそば』
日時: 8日 (土)・9日(日) 10:00~16:00 (予定)
※8日のみ、 日生カキオコ 200食無料配布 (整理券配布: 9:30~お一人様1枚限り)

大人も子どももみんなで楽しむ
『妖怪まつり』 ~仮装をして咸宜園に集合! ~
日時: 8日 (土) 15:00~20:00
問合せ: 090-9578-7260

日本遺産子どもガイド

市内の小学生が 「史跡咸宜園跡」 や 「豆田町」をガイドします。

日時:
8日(土)・9日(日) 13:00 ~ 15:00

受付:
A. 史跡咸宜園跡コース 咸宜園教育研究センター
B. 豆田町コース 豆田まちづくり歴史交流館

<ガイド時間>
A. ① 13:00~ ② 13:45~ ③ 14:30~
B. ① 13:00~ ②14:00~
※当日受付可、 各回30分を予定

<参加費>
無料
問合せ: 世界遺産推進室 (咸宜園教育研究センター)
TEL 0973-22-0268

商店街の催し

豆田みゆき通り商店街・豆田上町通り商店会

『人力車』
日時: 8日(土)・9日(日) 10:00~17:00
料金: 天領小判3枚 (着物のお客様は無料)
乗車場: 日田信用金庫豆田支店前

天領小判 一割得々セール

8日 (土)・9日(日) 9:00~17:00

1,000円で1,100円分の天領小判と交換。交換した天領小判は、「小判通用店」の目印 (ポスター) があるお店で使用できます。

※天領小判は、みゆき通り、おしゃれの店水田屋前小判両替所で購入できます。

『まちなかライブ』
日時: 8日 (土) 11:00~19:00

No. 時間 内容 場所
1 11:00~ 岳滅鬼太鼓 上町通り(廣瀬資料館駐車場)
2 11:30~ よしいウイング心華 上町通り(廣瀬資料館駐車場)
3 12:00~ 前川清そっくりさん 上町通り(廣瀬資料館駐車場)
4 13:00~ 岳滅鬼太鼓 御幸通り (市山亭懐古館前)
5 13:30~ 津軽三味線・鈴木利枝 御幸通り (市山亭懐古館前)
6 14:00~ よしいウイング心華 御幸通り (市山亭懐古館前)
7 14:30~ 前川清そっくりさん 御幸通り (市山亭懐古館前)
8 15:00~ 浦和太鼓 町の駅駐車場
9 15:30~ 津軽三味線・鈴木利枝 町の駅駐車場
10 18:00~ なでしこ会 (日田祇園囃子) 町の駅駐車場
11 18:45~ なでしこ会 (日田祇園囃子) 御幸通り (市山亭懐古館前)

※時間が変更になる場合があります。
※雨天時には中止となる場合があります。

自治会の催し

港町青壮年団
『焼き鳥屋台』

日時:
8日 (土) 9:00~17:00
9日 (日) 9:00~15:00
場所:日田無線前

丸山二丁目自治会
『代官じる(しょうゆ団子汁)・ 地鶏めし』

日時: 8日(土)・9日(日) 10:00~20:00
場所 : 永山布政所跡小公園 (天領屋台)

淡窓町自治会
『焼そば屋台』

日時: 8日 (土) 10:00~15:00
場所:咸宜園教育研究センター駐車場

城町一丁目自治会
『城町一丁目ふれあい屋台』
(おでん、日本酒、 缶コーヒー、ビール、缶甘酒)

日時:
8日 (土) 15:00~20:00
9日 (日) 11:00~20:00
場所: 桂林荘公園

竹灯籠オブジェコンテスト
8日(土)・9日(日)18:00~20:00港町児童公園
誰でもコンテストへの投票を行うことができますので是非ともコンテスト会場にお越しください。
投票した方へ抽選で日田の特産品やオリジナルグッズを贈呈します!

※設置場所等は変更になる場合があります ◎千年あかり本部 090-2395-4593

やませみでは、千年あかりで使用した竹を前津江まで運搬し、無煙炭化器を使って燃やし、竹炭を作っています。
竹炭には、消臭、調湿に効果があり、生活の中で役立ちます。また、農業利用としても土壌改良の効果があることに加え、農地に竹炭を埋設することで、竹が成長する過程で吸収した炭素分を、土中に固定し、温室効果ガスの削減にも貢献できます。
里山の竹林整備、そして幻想的な風景を作り出す千年あかりが、さらに環境再生につながるよう、取り組みたいと思います。

協賛・協力・関連イベント

『「楽学舎」 和文化ワークショップ処』

場 所: 豆田まちづくり歴史交流館(旧船津歯科)
日時: 8日 (土) 10:00~16:00

主催: ひた琇未会

【抹茶処】
問合せ・予約: TEL 090-5946-5978(田中)

・抹茶と日田銘菓 500円
 お茶の頂き方を受講することができます。
・お茶席(各3~5名) 参加費 1,000円
 ①10:30~ ②11:30~ ③13:30~ ④14:30~
 予約または随時受付

【お香処】
問合せ・予約: TEL 090-9563-0703(森)

・「におい袋」作り (随時受付) 参加費 2,000円
 天然の香料を調合して良い香りの香袋 (におい袋)を作る
・「お屠蘇」作り(随時受付) 参加費 1,500円
 天然の材料でお正月用のお屠蘇を調合して作る。

【織り処】
問合せ・予約: TEL 090-4473-2674(山田)

・手織りの絹織物でアクセサリー作り
 ~イヤリング、ブローチ、 帯留めなど~ (随時受付)
 参加費 (材料費込み) 3,000円
 所要時間 30~60分
 講師:織工房en 渡邊史織 (染織作家)

【つまみ細工処】
問合せ・予約: TEL 090-9583-8802(梅原)

・絹生地で作るききょうクリップ (2WAY)
 ※ピンセットを使った細かい作業です。
 参加費 3,000円 各回最大4名まで
 ①10:00~11:00 ②11:30~12:30 ③13:00~14:00 ④14:30~15:30
 予約優先・当日参加可能、所要時間60分

着物で彩る町づくりレンタル着物
日時: 8日(土) 正午~ 21:00
集合場所: 天領日田資料館 休憩室
参加費:レンタル着付 3,300円(ヘアセット含)※要予約
     持込着付 2,200円 (ヘアセット +500円 )
予約・お問い合わせ : 090-4358-8620 (宮川)

『日田藝術祭 vol.0 日田隠 -hitakakushi-』

参加:無料

〈アート作品展示〉
会場: 薫長酒蔵資料館/日本丸館/廣瀬資料館/黎明館/パトリア日田/まめやど/日田市役所
展示の公開時間は、各会場の営業時間に準じます。
※薫長酒蔵資料館と日本丸館は11/7(金)~11/9(日)は21時まで特別営業
※日田市役所は11/8(土)~11/9(日)は閉館

〈パフォーマンス〉
会場: 豆田まちづくり歴史交流館広場
日時:令和7年11月9日 (日) 18:30~21:00
プログラム ①18:30~19:30 音楽×アートライブ ②19:30~21:00 トークテーブル

主催: 日田ブループリント会議
共催: 日田市・一般社団法人日田青年会議所
後援: 一般社団法人日田市観光協会
協力 : 大分県西部振興局

公式Instagram

『月隈夜市~ちいさなあかり~』

紙パック灯篭、こだわりのお店

日時: 8日 (土)・9日 (日) 15:00~21:00
場所: 月隈公園

会場内ではキッチンカーなどのフードブースやハンドメイド雑貨や当日参加OKのワークショップなども開催!

草野本家
特別公開 『豊臣秀長の鎧』
夜間特別公開 「草野本家のあかり物語~灯が歴史を誘う~」

特別公開 「豊臣秀長の鎧」
日時: 11月1日 (土) ~ 24日 (月)
定休日: 水曜日・木曜日
入館料: 600円 (大人1人)、 250円 (中高生)
開館時間 10:00~17:00 (入館時間16:30)

夜間特別公開「草野本家のあかり物語~灯が歴史を誘う〜」
日時: 11月1日(土)、2日(日)、5日(水)、 7日 (金)、 8日 (土)、9日(日)、14日(金)、15日(土)、21日(金)、22日(土)
開館時間 18:30~21:00(入館時間 20:30) ※雨天中止
入館料: 2,000円 (大人1人) 高校生以下は保護者同伴で無料、1,500円(大人1人、4人以上の場合)

2026年NHK大河ドラマの主人公「豊臣秀長」の鎧を一般公開します。
また、夜間にはランタンアーティスト三上真輝氏の作品約20基を設置し、特別なあかり空間を演出します。

【交通規制について】

まつり期間中、下記のとおり規制を行いますのでご協力ください。

駐車場の混雑情報や位置が
スマートフォン等で確認できます

<利用方法>
スマートフォンやパソコンで下記URL、または二次元コードからサイトにアクセスし、近くの駐車場を現在地またはリストから 検索してください。

※悪天候等によるイベント中止の情報は、 「おいでひた.com」でご確認ください。
※隈・豆田間の移動にはジャンボタクシーをご利用ください。

⇧水が磨く郷/大分県日田市HPはこちらから⇧

⇧水郷日田の鵜飼特設HPはこちらから⇧

上部へスクロール